- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
理学療法士と看護師はどっちが難しい?資格の取得や仕事の内容
医療職を目指すときに様々な職業がありますが、理学療法士とよく比較されるのが看護師さんです。医療系の資格をとるために学校に通うつもりだけどどれがいいか、理学療…
-
日本の労働生産性は先進7か国で一番低い現実。将来について感じる事
日本生産性本部は19日、労働生産性の国際比較を発表した。2017年のデータから算出した日本の1時間あたりの労働生産性は47.5ドル。働き方改革による労働時間…
-
新卒理学療法士の就職先は?初めての就職活動で後悔しない方法とは!
専門学校や大学の最終学年時には、就活(就職活動)が始まりますね。学校でたくさん勉強して、辛い実習も乗り越えて、最後の難関、国家試験を突破してようやく晴れて理…
-
病院に勤めていて私自身が理学療法士の立場で感じていること
今日は病院に勤めたての頃に、私自身が感じたことについてお話したいと思います。相手の顔を見ながら仕事することが初めての経験今まで別の業界で社会人経験はあります…
-
理学療法士のダブルライセンスについて
資格はたくさんあったほうが重宝する、就職も安定すると考えてダブルライセンスを目指している人いませんか。私が今まで会ったダブルライセンスの取得を目指している理学…
-
心房細動管理における治療の難しさ 備忘録
超高齢社会にともない、AF発症が増えている。AFを合併する虚血性心疾患患者にPCIを行った場合の抗血栓療法は世界中で検討されている。現状スタンダード P…
-
【理学療法士の転職】タイミングを間違え大損!?ベストな転職時期とは?
今の職場を辞めると決めたら1日でも早く辞めたいものです。毎日が辛いですもんね。けれど、ちょっと待ってください。感情を優先して勢いに任せて辞めてしまう…
-
健康の為の野菜ジュースが有害?あなたの飲んでいる野菜ジュースは大丈夫ですか?
健康のために野菜ジュースを飲む人は多いですよね。私も毎日、野菜ジュースや青汁を健康のために飲んでます。けれど野菜ジュースは、どれもこれも本当に体に良いの…
-
介護の現場でロボットが活躍、今後はリハビリにも生かされるか?
介護の現場にロボットが登場し介護のニーズに応えているとのニュースがありました。私の周りではまだロボットスーツにお目にかかったことは無いです。欧米などで…
-
リハビリ難民問題の現状とは?理学療法士が医療現場で感じること
リハビリ難民の現状について、最近ニュースを見ました。これに関して思うことを記事にしたいと思います。リハビリ難民の現状と対処について以下が報道されたニュー…
-
大杉漣さんが亡くなってショックだけど、急性心不全を超簡単に説明してみる。
俳優の大杉漣さんが亡くなられたというニュースを聞いてびっくりしました。急性心不全だそうです。66歳まだまだお若いですね。私の大好きな北野映画の常連で、本当に…
-
理学療法士の仕事 日々の仕事あるあるネタ
理学療法士の仕事あるあるのコーナーです。理学療法士の仕事をしていて、「あ、良くあるな」と思うこと、感じることを殴り書きしてみる記事です。時間潰しにでも、…
-
太りにくい生活習慣には、ニート:非運動性熱産生の意識がとても大事!
ダイエットではエネルギーのIN-OUTバランスである摂取カロリーと消費カロリーを意識することが大切だというお話をしました。そして太りにくい体づくりには、基礎…
-
病院勤務の理学療法士が、職場の結婚・恋愛状況をさらっと語る。
私の勤める病院のリハビリの職場には、スタッフが総勢で約50人位います。まあまあの大所帯でしょうか。そして理学療法士以外にも作業療法士、言語聴覚士がいます…
-
今、訪問リハビリの仕事が熱い! そのメリットとデメリットは?
訪問リハビリの仕事が今、理学療法士の就業先の中で注目されています。しかし、職場や働くカタチによって、当然メリットもあればデメリットも存在するわけです。こ…
-
東京の求人にみる、理学療法士の給料格差 えっ?こんなに差があるの?
理学療法士の給料が安いことについてはもう語りつくされています。それでも職場によっては収入に違いがあり、年収アップも十分見込めますよという話は別記事にも書…
-
運動すれば大丈夫?【ダイエットの落とし穴】を理学療法士の観点から!
私は常日頃、病院で入院患者さんのリハビリを受け持っていますが、その中には結構な割合で、肥満の方がいらっしゃいます。肥満はメタボリックシンドロームという言葉が…
-
理学療法士の給料は安い!をデータで比較。逆転の年収アップ方法とは?
理学療法士は主に医療機関で働いており、国家資格でもあるため一般的に職業としては安定していると考えられています。しかしながらその給料はあまり高くないと言われて…
-
理学療法士は略してPT?英語の読み方・発音は?「リハビリ」も略語なの?意味は?
理学療法士は略してPTと表現されます。これは英語での略称です。では、理学療法士の英語表現である、PTの読み方は?どのように発音するのでしょうか?また、そ…
-
理学療法士は体力的に大変?定年までは難しい?私の本音
理学療法士になるために年齢制限はあるのかということについて。実際には年齢制限は無いので基本的に40代、50代からでもなることは可能であろうと別記事にも書きま…